不動産コンサルティング 事例
事例1 S県某企業 | |
---|---|
■事例内容 ■問題点 ■対策 ■結果 ■今後の課題 ■総評 |
事例2 N県某企業 | |
---|---|
■問題点 ■対策 ■結果 ■総評 |
事例3 N県 某企業 | |
---|---|
■事例内容 ■問題点 ■対策 ■結果 ■総評 |
事例4 東京都内 賃貸オーナー | |
---|---|
■事例内容 ■問題点 ■対策 ■結果 ■総評 |
事例5 都内 某建設会社 | |
---|---|
■事例内容 ■問題点 ■結果 ■総評 |
事例6 | |
---|---|
中小企業の事業承継には事例5の人的な要素と、財産的要素として会社の株式、所有不動産、名誉及び個人所有の財産等々様々な相続問題が関係します。 一般的には、現経営者が元気な時に事業を手伝っている子供がいて、その他の子供は事業に全く関与していないケースの時、異論を挟む子供は少ないと思います。しかし、親である経営者が他界した後はそんな訳にはいきません。 その様にならない為にも、事前に遺言書を作成し、個人と法人の関係を明確にして、事業承継を適確かつ迅速に行う必要があります。 我々の周りには事例が山ほど存在し、他人事で自分の場合には「絶対、有り得ない」 と信じている。又は「信じたい!」だけです。 |
事例7:東京都T様 案件 | |
---|---|
二次相続の際に子供4人の間で、相続争いが発生した事例です。 ■争続、裁判による調停 ■争続物件、売却意思の不一致 ■売買代金の配分 |
事例8:共有地を分割して一部を売却 | |
---|---|
■物件概要と依頼内容 対象物件は都内の高級住宅街にある東・南・北の3方道路に接している約150坪(多少変形地)の敷地に、母親が住んでいた母屋と兄妹の一人(Bさん)が土地の使用貸借で、一時相続の前から住居を建築して住んでいた。その後、母親も亡くなり、二次相続が発生し、兄妹4人が共有持分で相続をした。 4人の内、2人が相続税等の支払いもあり自分の持分を売却したい。また、上記Bさんは継続して住み続けたいが、相続分以上の敷地を利用しており、もう一人のAさんは将来子供の為に、自分の持分は東南の角地として残し、売却対象の一部を買い増したいとの希望でした。 ■対策 各人の本心を確認する為に、個々人に面談し希望の詳細を上記の位置を前提に、4人の相続税評価額が同額になるように、2通りの分割案を作成する事から着手した。 同時にAさんの買増し額と、Bさんの相続分以上の買増し額も算出し、それぞれの金額案を売主となる兄妹2人と、買主となる2人に提案した。当然第三者に売却する部分の金額も算出し提案した。 ■結果 対策の策定提案の結果、多少の修正は致しましたが、4名全員の了承を得て兄妹間の売買契約の締結を行い、第三者に売却する部分も2カ月後には無事、売買契約の締結をし、その1カ月後には所有権の移転登記を行い、売買代金を受領し完了した。 ■総評 この度の事例は兄妹4人がそれぞれの配偶者も含め、一人として無理難題を主張したり、誰かを強く非難する様な方々は居りませんでした。当然、個々人との面談の際には、多少の個人主張はありましたが、「争続」に発展するようなものではなく、また、分割の方法も相続税評価額と流通時価の双方の視点から分割案を算出し、提案した金額で第三者への売買も予定通りに勧められたので、大きな問題もなく相談から10か月程で無事完了した。 但し、二次相続の際に共有登記をせず各人の個別所有にしておけば、二重手間も無く、費用も軽減でき、当事例は「争続」に発展しませんでしたが、時間が経過すればするほど、各人の状況の変化が大きく影響してきますので、出来るだけ早い時期に、対応をすべきです。相続の際は大半の方が弁護士・税理士に相談されますが、相続財産の60〜70%は不動産ですので、相続の相談は不動産のプロと各士業の方に依頼される事をお勧めします。 |